西陣織とは

記事一覧

6~10件目 (46件中)

  • 額装西陣織 袋帯  能楽彩華文

    WRITER :
    スタッフ
    この記事のURL

    帯の良さをそのままに額縁へおさめております。 ※帯をそのまま収納しておりますので、額の中から取り出せばもちろんお着物に合わせ締めていただけます。   【唐織】 濡れ緯糸という濡らしたよこ糸で織る唐織の袋帯です。引き締まった張りのある生地に太い緯糸で柄を織り上げ文様がより強調されています。       【文様 意味・由来】 ペルシャ由

    記事を開く

  • 額装西陣織 丈二帯  君子立枠

    WRITER :
    スタッフ
    この記事のURL

    帯の良さをそのままに額縁へおさめております。 ※帯をそのまま収納しておりますので、額の中から取り出せばもちろんお着物に合わせ締めていただけます   【丈二帯】 長さが1丈2尺あることからそう呼ばれています。全通で柄が入っているため、子供帯として変わり結びをしても柄が出やすく、また成長して身長が変わっても使い続けることが出来ます。鮮やかな配色で七五三にもぴったりです。【文様 意

    記事を開く

  • 額装西陣織 袋帯  名錦道長文

    WRITER :
    スタッフ
    この記事のURL

    帯の良さをそのままに額縁へおさめております。 ※帯をそのまま収納しておりますので、額の中から取り出せばもちろんお着物に合わせ締めていただけます   【引箔】 和紙に張り付けた金箔を糸のように細く裁断して緯糸として織り込んでいく西陣織の中の独特な技法です。 引箔で織られた生地は、光沢と大変素晴らしい整地感が出ます。   【文様 意味・由来】 道長とは、道長取り

    記事を開く

  • 額装西陣織 袋帯 能楽上代菱華文

    WRITER :
    スタッフ
    この記事のURL

    帯の良さをそのままに額縁へおさめております。 ※帯をそのまま収納しておりますので、額の中から取り出せばもちろんお着物に合わせ締めていただけます。 【唐織】 濡れ緯糸という濡らしたよこ糸で織る唐織の袋帯です。引き締まった張りのある生地に太い緯糸で柄を織り上げ文様がより強調されています。   【文様 意味・由来】 菊は古くから長寿を象徴する植物として親しまれ、文様のモチー

    記事を開く

  • 額装西陣織 夏帯 紋紗本袋帯 清栄波に蒔絵文

    WRITER :
    スタッフ
    この記事のURL

    帯の良さをそのままに額縁へおさめております。   ※帯をそのまま収納しておりますので、額の中から取り出せばもちろんお着物に合わせ締めていただけます。     【夏物 紋紗本袋帯】 フルエという特殊な装置を用いて織る夏の織物『紗』。 その紗と通常の平織を組み合わせて生地に文様を浮き上がらせる織物『紋紗』の袋帯です。 袋帯は、通常2枚の生地を表裏で

    記事を開く

6~10件目 (46件中)

検索

WRITER

    page top